横浜市のタワーマンション|山信不動産株式会社 > 山信不動産株式会社のスタッフブログ記事一覧 > 金利の背景〜景気・物価・為替から読み解く〜

金利の背景〜景気・物価・為替から読み解く〜

≪ 前へ|相続税の還付請求とは?〜更正の請求〜   記事一覧   改めて考えてみる地方移住|次へ ≫

金利の背景〜景気・物価・為替から読み解く〜

カテゴリ:金融
皆様、弊社ブログをいつもご覧戴き誠に有難うございます!

本日は、お客さまからのお問い合わせも多いご質問で「金利が変動する背景」についてご紹介したいと思います。


金利は、主に資金の需要と供給のバランスをもとに決まっています。お金の量が一定であれば、資金を借りたい人が多いとき(=需要が高いとき)には金利は上がり、少ないときには下がります。需要と供給が変化する要因には主として景気・物価・為替相場があげられます。

ぜ金利が上昇したり、下降したりするのでしょうか?
それにはしっかり理由があります!

私たちがお金を預けたり、お金を借りたりする際の金利は各銀行が自由に決めています。その決定のもとになる「需給バランス」が変化する要因が3つあげられます。

景気」による金利変化とは?】
景気がよくなるときは、消費者の購買意欲が増します。景気とともに個人消費が増大すれば、企業はものを多く生産し設備に投資する意欲が増加することが見込まれます。これらによって、一般的に資金需要が高まることが見込まれるため、金利が上がると考えられます。反対に、不景気とともに個人消費が減退すれば、企業はものの生産を控え、このため資金需要が低下し、金利は下がると考えられます。

物価」による金利変化とは?】
一般的に物価の上昇によって、金利の上昇が見込まれると考えられます。物価の上昇が起こるときは、お金の価値が下がっている状態であると言えます。消費者はお金を持つよりも物を持つほうが価値を見いだせるため購買意欲が高まると考えられ、資金需要が高まる一方で貯蓄など資金の供給は減り、金利が上がると考えられます。金融政策も一般に物価上昇時には引き締め(=金利上昇)に動きます。反対に、消費者が購買行動を控え、物価がデフレ状態になると、金利は下がると考えられます。因みに、デフレ下にある日本経済で日銀が常に目標として掲げていた「物価上昇率2%」という目標も、結果的に金利を下げることでマンションなど価格帯の大きい商品の物価(価格)を押し上げていた形になります。マンション価格が高くなっても、歴史的低金利によって購買力も落ちずにすむわけです。

為替相場」による金利変化とは?】
為替相場の変動により金利にも影響がでます。例えば、今の様に円安ドル高が予想される場合、ドルで預金したり資産運用をしたりする人が増加します。一方で、円建ての預金の解約や金融商品の売却が増加すれば、円の資金供給は減少するので、円金利は上昇すると考えられます。
現在の状況がまさにこの状況と言えますが、当然賃金の上がっていない状況下で金利が上昇し物価も上昇すれば景気にもダイレクトに影響が出ます。なので、金利の上昇をセーブしてなんとか円安を止めるべくドル売り円買いの為替介入を余儀なく行なっているわけです。

為替介入は一般に、為替相場が過度に変動した場合、通貨当局が為替レートを安定させるために行います。通貨当局とは、日本の場合、為替介入の権限を持つ財務省です。9月22日の為替介入は、先日のブログでも取り上げましたがドル円が145円90銭水準をつけたことで、ドル円相場がさらに大きく円安に振れる恐れが高まったため、為替介入による為替レートの安定が必要と財務省が判断し、実施に踏み切ったと推測されます。


では、ドル円レートがどれくらい安定したかを検証してみましょう。まず、1日の値幅の変化をみると、為替介入前(9月1日から9月21日まで)の平均は1円60銭、為替介入後(9月23日から10月6日まで)は1円6銭と、小幅に縮小しました。次に、ドル高・円安の進行幅をみると、8月31日を基準に為替介入前日の9月21日までが5円10銭、為替介入当日の9月22日を基準に10月6日までが2円75銭と、進行幅は縮小しました。

以上より、為替レートを安定させるという目的は達成されたと判断できます。一方、ドル円が足元で、為替介入を実施した145円台に戻っているため、介入の効果を疑問視する声も聞かれます。しかしながら、為替介入は相場のトレンド転換を目的とするものではなく、もとより、為替介入の効果については、一般に、為替レートの過度な変動を一時的に抑制できても、相場のトレンド自体を変えることは極めて困難だということもわかります。


最後に、この先、再び為替介入が実施されるか否かについてですがこれについては、今回と同様、為替相場が過度に変動し、財務省が為替レートの安定が必要と判断すれば、実施されると思われ、特定の為替レート水準による判断ではないと考えています。ただ、為替介入は本来、頻繁な実施を想定するものではないため、為替レートの安定には、適切なタイミングでの実施が重要となります。頻繁に行うと市場も麻痺し、効果が薄れてしまいます。


日本にとって、先読みしずらい金利動向ですが日本単体で為替介入しても加速する円安を根本的に止める劇薬にはならない状況です。不動産市場においても、都心一極集中で価格高騰し国内需要よりも、円安を背景に投機と考える海外資金が多く流れてきてしまっています。そうした点からも、安定した相場感に戻るにはやはり為替の安定が最重要項目なのかもしれません。

過去の関連記事はコチラから↓

LINEでも不動産の最新情報やお役立ち情報を配信しています!


- 横浜市のタワーマンション 山信不動産 -

 

タワーマンション情報はこちら

タワーマンションをお探しの方はこちら

 

横浜市|タワーマンション|リノベーション|

湾岸エリア|不動産

 

神奈川県横浜市中区海岸通4-20-2 YT馬車道ビル301

みなとみらい線 「馬車道駅」 徒歩2

 SANSHIN Real Estate


≪ 前へ|相続税の還付請求とは?〜更正の請求〜   記事一覧   改めて考えてみる地方移住|次へ ≫

タグ一覧

  • Twitter
  • LINE
  • Facebook
  • Instagram
  • 横浜市中区・西区特集
  • タワーマンション特集
  • 採用情報
  • 掲載物件数
    ロード中
    本日の更新件数
    ロード中
  • 売却査定
  • FUND SIMULATION
  • at home
  • スタッフ紹介
  • スタッフブログ
  • お客様の声
  • 周辺施設検索
  • アクセスマップ
  • お問い合わせ
  • 会社概要

    会社概要
    山信不動産株式会社
    • 〒231-0002
    • 神奈川県横浜市中区海岸通4丁目20番2
      YT馬車道ビル301
    • TEL/045-681-4924
    • FAX/045-681-8050
    • 神奈川県知事 (1) 第30994号
  • 更新物件情報

    2023-03-29
    ランドシティ横濱山手の情報を更新しました。
    2023-03-29
    R78番館白金高輪の情報を更新しました。
    2023-03-29
    セゾンベルローズの情報を更新しました。
    2023-03-29
    ラグディア芝公園の情報を更新しました。
    2023-03-29
    メゾン・ド・ヴィレ渋谷の情報を更新しました。
    2023-03-29
    セジョリ大崎の情報を更新しました。
    2023-03-29
    クレヴィスタ豊洲ベイサイドⅡの情報を更新しました。
    2023-03-29
    グランヴァン横濱ビアンコーヴォの情報を更新しました。
    2023-03-29
    スパシエ川崎エセンザの情報を更新しました。
    2023-03-29
    ALTERNA銀座 (旧:アジールコート銀座イースト)の情報を更新しました。
  • QRコード
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

山田 恵二 最新記事



山田 恵二

不動産に関する事なら何でもご相談下さい。 特に、マンションに関しては長く扱ってきた経験もございますので将来のトレンドを見据えたご提案はもちろん、住宅ローンや税金に関しても細かくご説明致します。 自身の購入や売却といった実際の取引経験も交えてお客様一人一人に合わせたご提案を心がけております。

スタッフ情報を見る

 おすすめ物件


SS KNOT

SS KNOTの画像

賃料
12.5万円
種別
マンション
住所
神奈川県横浜市中区太田町5丁目69
交通
桜木町駅
徒歩5分

パークコート渋谷ザタワー

パークコート渋谷ザタワーの画像

価格
2億2,980万円
種別
中古マンション
住所
東京都渋谷区宇田川町1
交通
渋谷駅
徒歩8分

グローバルフロントタワー

グローバルフロントタワーの画像

賃料
35万円
種別
マンション
住所
東京都港区芝浦1丁目6-41
交通
田町駅
徒歩10分

シティタワー銀座東

シティタワー銀座東の画像

価格
1億6,800万円
種別
中古マンション
住所
東京都中央区2丁目11-1
交通
八丁堀駅
徒歩5分

トップへ戻る